国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん達、今週の作品から!楷書のバイブル、欧陽詢の「九成宮醴泉銘」の一節からです!
吉祥寺のカルチャーセンター「産経学園」、”子供書道・硬筆教室”の生徒さん達、先週の作品から!小学校6年生の生徒さんの作品です!
六本木の象寛書道教室の生徒さんたち、先週の作品から!百人一首は、15番目、光孝天皇の「君がため 春の野に出でて 若菜摘む我が衣手に 雪は降りつつ」です!
国分寺の書道教室「書を楽しむ会」の生徒さん達、先週の作品から!百人一首は2番目、持統天皇の「春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山」です!
今年も、全日本ペン書道展に、出品する作品を書きましたよ。今年は、大河ドラマもあって、徳川家康ののぼりの言葉、「厭離穢土 欣求浄土」の引用元の「往生要集」を題材に選びました。南無。。。
思わず、吹き出してしまいましたよ。島根名産、「どじょう掬い まんじゅう」です。なんとも、可愛らしいデザインに、惹かれました!
今日は、お釈迦様が誕生された日で、花まつりとも言いますよね。プライベートレッスンで、お伺いしてます府中市のお寺さんでは、お釈迦様の像に、甘茶をかけてお祝いしましたよ。" 南〜無〜 "
国分寺の「書を楽しむ会」の生徒さん達、今週の作品から!百人一首は、24番目、菅家の「このたびは ぬさもとりあへず 手向山 紅葉のにしき 神のまにまに」です!
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん達、今週の作品から!こちら、”かな”を学んでいる生徒さんの作品ですが、上手に書けました。
六本木教室の生徒さんたち、今週の作品から!百人一首は、10番目、蝉丸の「これやこの 行くも帰るも 別れては知るも知らぬも 逢坂(あふさか)の関」です!
このほど生徒さんより、" 花押 "のご依頼があり、少し勉強してみましたよ。その奥の深さ、広がりには、驚愕!でも、真心を込めて、デザインし、なんとか出来ましたよ!
この時期は、学童のお子さんたちも、教室を離れなければならない生徒さんが、いらっしゃいます。長年、通っていただきました、生徒さんに心より感謝の気持ちを込めて、手作りの文鎮を贈りましたよ。
書道仲間からお声掛けいただき、以下のように「東京 Tama 書道展」を開催することになりましたよ!ご興味のある方は、どんどん参加してくださいね。
" さよならだけが人生だ !" 長年通っていた生徒さんが、辞められるとのことで、感謝の気持ちを込めて、扇子を贈ることにしましたよ!
3月4日、予定通り「鳥獣戯画×般若心経 筆ペンなぞり書き本」を、出版社リンケージワークス社さんのお陰で、都内各書店、ネット販売が開始されました。ありがとうございます、心より感謝いたします。
週末、日本武道館の書初め大会の授賞式に出席してまいりましたよ。一日だけですが、展覧会が開催されました。素晴らしい作品ばかりで、圧倒されるとともに、癒やしのひとときでした。
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さんたち、今週の作品から!こちら、”かな”を学んでいる生徒さんの作品です!もうすぐ3月、「ひな祭りの童謡からです!
国分寺の書道教室「書を楽しむ会」の生徒さん達、今週の作品から!明治~昭和を生きた俳人、大竹孤悠の俳句「石あれば せかるる流れ 梅光る」です。
国立の書道教室「墨遊会」、木曜日の生徒さん達、今週の作品から!筆ペンコース選択の生徒さんの作品です!
吉祥寺のカルチャーセンター、産経学園「子供書道・硬筆教室」の生徒さん達、今週の作品から!小学校5年生の生徒さんの作品です!