先週末、「Tama書道展」を開催しておりましたが、私の知り合いで、ご来場していただいた方には、「感謝」クッキーを差し上げましたよ!国立市の" アンヌ国立スイーツ "さん作、大好評でした!
吉祥寺のカルチャーセンター、産経学園の生徒さんたち、今週は団扇に書く練習をしましたよ。みんな書きたい言葉を、筆や筆ペンで書きました。「茉莉花」って、難しい言葉知ってるね
プライベートレッスンで、お伺いしてますお寺さんのお盆の時期の季刊誌に、載せていただきましたよ。篆書体で、" 蓮 "です。
六本木の妙善寺さんの書院をお借りしてます象寛書道教室では、団扇に書くレッスンをしましたよ。最終的にはバランス良く上手に書けましたよ。この夏、是非、使ってくださいね。
生徒さんより、お世話になった方に贈りたいとのことで、「花押」を書きましたよ。"なんちゃって"ではありますが、真心を込めて書きましたよ。
先日、モンゴル人の生徒さんからご紹介いただいた絵本作家、ボロルマーさんの新作の絵本が届きましたよ。タイトルは「イヌワシ使いのエルジャン」です。
昨日、「第一回東京Tama書道展」が、お陰様で大盛況のうちに、終えることができました。サポートしていただいた全ての方々に、心より深く感謝致します。また、来年もよろしく願いします。
国分寺の書道教室「書を楽しむ会」の生徒さん達、今週の作品から。百人一首は7番目、安部仲麻呂の「天の原 ふりさけ見れば 春日なる三笠の山に 出(い)でし月かも」です。
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん達、先週の作品から!行書体で、季節の言葉を書きましたよ!
好評につき、国立の書道教室「墨遊会」では、新たに7月から、水曜日・夜のクラスを開講することにしましたよ。
好評につき、虎ノ門教室の象寛書道教室に、新たに水曜日の夜コースを、7月より新設することにしましたよ。
モンゴル出身の絵本作家「ボロルマー」さんの個展を見に行ってきましたよ。添付の作品は、テーマ「馬乳酒をめしあがれ」の代表作品。どの作品も、すごく暖かく優しく作者のお人柄がそのものが出ていると感じました!
六本木の象寛書道教室の生徒さんたち、今週の作品から!百人一首は、16番、中納言行平の「たち別れ いなばの山の 峰に生ふるまつとし聞かば 今帰り来む」です!
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さんたち、今週の作品から!季節の言葉を書いた作品です!
6月30日〜7月2日まで、「Tama書道展」を開催します!生徒さんのもの含めて、なんとか作品を表装屋さんに、出すことができましたよ!場所は、立川のRISURUホール。みなさま、是非、お越しくださいね!
週末、久しぶりに河口湖に行ってきましたよ!新倉富士浅間神社や、忍野八海を巡り温泉で、ゆっくりしました。富士山は、望めませんでしたが、ゆっくり骨休めできましたよ。
国分寺の書道教室「書を楽しむ会」の生徒さんたち、先週の作品から!芭蕉の俳句、「しばらくは 花の上なる 月夜かな」です!
府中の生徒さん達、先週の作品から!楷書のバイブル、欧陽詢の「九成宮醴泉銘」の一節からです!
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん達、先週の作品から!こちら、”かな”を学んでいる生徒さんの作品です。
GW、等々力渓谷を散策してから、五島美術館の「古今和歌集を愛でる」展を見てきましたよ。藤原行成や、佐理、定家など、今から千三百年前の古筆が、ずらり。改めて、" かな "の奥深さを体感できました。