国立の書道教室「墨遊会」、木曜日の生徒さんたち、先週の作品からです。于 濆の漢詩「感事」の一節からです。
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん達、先週の作品から!百人一首は、85番目、俊恵法師の「夜もすがら もの思ふ頃は 明けやらでねやのひまさへ つれなかりけり」です。
昨日は、書道の恩師の墓参りをしに、川崎の広福寺に、行ってきましたよ。95歳までご指導いただき、言葉に尽くせないほど、感謝しております。ありがとうございます!
国立の書道教室「墨遊会」の会場であります国立市公民館の和室の窓からも、綺麗な紅葉がみられるようになりましたよ!
国分寺の書道教室「書を楽しむ会」の生徒さん達、先週の作品から!緋葉子の俳句「枯れ枯れて 雨音もなき 広野かな」です!
六本木の象寛書道教室の生徒さん達、先週の作品から!召波の俳句「長き夜の 寝覚め語るや 父と母」です!
虎ノ門の象寛書道教室の生徒さんたち、先週の作品から!其角の俳句「名月や 畳の上の 松の影」です!
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん達、先週の作品から!楷書のバイブル、欧陽詢の「九成宮醴泉銘」の一節からです。
昨日は、妙善寺さんの書院での六本木教室の日でしたが、けやき坂のイルミネーションが、ライトアップされて綺麗でしたよ。11月に毎年恒例の年賀状の練習を、しましたよ。
来年も、日本武道館の書初め大会が、開催されるので、席書の部に応募します。拾遺和歌集の伊勢の和歌を書いてみましたよ。「春の野の 若菜ならねど 君がため としの数をも つまむとぞ思ふ」です!
国立市の総合美術展で、会期中、開催してました「歌舞伎文字による年賀状」のワークショップに参加しましたよ。「卯」の字を書きましたが、運筆が、通常の書道と違い、難しかったです。でも、楽しかったですよ!
5日から、国立市公民館で開催しておりました総合美術展が、昨日、無事終えることができました。ご来場、及び出品いただいた、たくさんの方々、ありがとうございました。
国立市の総合美術展、今日より開催しております。ご都合の合う方はいらっしゃってください。場所は、国立市公民館で、期間は、30日まで、やってますよ。
国立市の総合美術展、いよいよ明日から、開催です。今日は、飾付けをしましたよ。朝早くから、お越しいただき、飾付けご協力いただきましたみなさまに、感謝申し上げます。ありがとうございました。
早いもので、もうすぐ11月、毎年恒例でやってます年賀状の練習を、今年もやりますよ。お手本の準備が、なんとかできましたよ。このようなレッスンで、少しでも年賀状を出す慣習が、広がってくれたらと思います。
先週末、徳川家康の母上であります於大の方様の、420年目の法要があるとのことで、お誘いいただき、参加して参りましたよ。場所は、小石川の傳通院です。
書道仲間の、国分寺の宍戸先生に、お誘いいただき、昨日まで開催していた、国分寺の書道展に出品しましたよ。国分寺市の書道文化の深く浸透していて、素晴らしかったです。良い経験を、ありがとうございました。
国立の書道教室「墨遊会」木曜日コースの生徒さん達、今週の作品から!杜牧の有名な漢詩「山行」の一節からです!
国分寺の書道教室「書を楽しむ会」土曜日コースの生徒さん達、今週の作品からです!百人一首は2番目、持統天皇の「春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山」です。
国立の書道教室「墨遊会」、火曜日コースの生徒さんたちの作品からです。百人一首は80番目、待賢門院堀河の「長からむ 心も知らず 黒髪の 乱れて今朝は 物をこそ思へ」です!