top of page
検索


2019年から6年ぶりに、所属する「墨遊楽」のグループ展が開催されます!
2019年から6年ぶりに、所属する「墨遊楽」のグループ展が開催されますよ 書の正統派あり、絵画あり、写真あり、工芸あり、それらを融合した作品あり、そしてNo categoryあり、書のあらゆる姿がここにあります。 メンバーもアートな面々で、刺激的!...
佐藤象寛
6 時間前読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


日比谷図書館のセミナールームで開催してます、霞ケ関教室の生徒さんの作品から。
日比谷図書館のセミナールームで開催してます、霞ケ関教室の生徒さんの作品から。 ペン字専門の教室です。筆ペンで、行書体の流れも良く、上手に書けました。この調子でがんばりましょう! 今年はヘビ歳ですが、弁天様のお使いということで、プライベートレッスンでお伺いしてますお寺さんの弁...
佐藤象寛
2月20日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


今年の日本武道館の書初め大会の結果がきました。
今年の日本武道館の書初め大会の結果がきました。私も入れて4名で参加しましたが、日本武道館賞をいただきましたよ。生徒さんたちも、特選2名と秀作1名でした。 みなさん、がんばりましたね。 来年は、もっと良い賞が取れるように、私も含めてがんばりましょう!...
佐藤象寛
2月20日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


今年は喪中なので、立春も過ぎましたし、週末、例年通り成田山新勝寺にお参りしてきましたよ。
今年は喪中なので、立春も過ぎましたし、週末、例年通り成田山新勝寺にお参りしてきましたよ。 早朝、出発しましたので、8時前には着きました。 ほとんど人が居なくて、清々しい気持ちで参拝を終えました。 その後、参道をプラプラして、温泉に入って、ゆっくりしてから帰りましたよ。...
佐藤象寛
2月20日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


霞ケ関教室を開講してます日比谷図書館では、"本の言葉おみくじ"が、ありましたよ!
霞ケ関教室を開講してます日比谷図書館では、"本の言葉おみくじ"が、ありましたよ! 「人間関係」「将来」「お金」「健康」の箱から、おみくじを、無料でひけるんです。 私は、「健康」から引きましたが、「中吉」でした。 アンネの日記の一節が、書かれてありましたよ。...
佐藤象寛
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


六本木の妙善寺さんの書院で開催してます六本木教室のみなさんは、今年1回目のレッスンですので、書初めをしましたよ。
六本木の妙善寺さんの書院で開催してます六本木教室のみなさんは、今年1回目のレッスンですので、書初めをしましたよ。 こちらの「かけはし堂」は、昨年できたばかりで、ピカピカですので、汚さないよう細心の注意を払って書きました。...
佐藤象寛
1月19日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


先日、日本橋の小津和紙店の小津ギャラリーで開催されました龍澤帆亭先生の「勘亭流」の展覧会を見てきましたよ。
先日、日本橋の小津和紙店の小津ギャラリーで開催されました龍澤帆亭先生の「勘亭流」の展覧会を見てきましたよ。 お正月にふさわしい清々しい作品ばかりで、その緻密さと完成度に感動しました。 中でも、壁面一杯に配置された「富嶽36景」は、先生と生徒さんたちみんなで仕上げたもので、圧...
佐藤象寛
1月19日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


お正月ということで、虎ノ門教室の生徒さんたちは、色紙のレッスンをしましたよ!
お正月ということで、虎ノ門教室の生徒さんたちは、色紙のレッスンをしましたよ! みんな思い思いの言葉を、気持ちを込めて書きました。 今年も、きっといいことありますよ! #虎ノ門書道教室 #虎ノ門ヒルズステーションタワー #虎ノ門ヒルズ #虎ノ門 #港区書道教室 ...
佐藤象寛
1月19日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


1月5日、今年も日本武道館の書初め大会に参加してまいりましたよ。
1月5日、今年も日本武道館の書初め大会に参加してまいりましたよ。 今年は、生徒さん2名と一緒に参加しました。 日頃の練習の成果が出て、みんな上手に書けてましたよ。 あとは、"人事を尽くして天命を待つ" 何度来ても、清々しい気持ちになります。...
佐藤象寛
1月13日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


今年も、歳旦に筆をとって、この一年の平穏を祈り、精進を誓いましたよ。「袖口に 日の色うれし 今朝の春」(三浦樗良)
今年も、歳旦に筆をとって、この一年の平穏を祈り、精進を誓いましたよ。 「袖口に 日の色うれし 今朝の春」(三浦樗良) お花は、12月のレッスンのときに、六本木の妙善寺さんの書院で撮らせていただいたものです。いつも、癒しの環境を提供いたたき、ありがとうございます。 #俳句...
佐藤象寛
1月13日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


本年も、よろしくお願い致します!
本年も、よろしくお願い致します。 干支は、乙巳(きのとみ)歳、ヘビは脱皮して成長することから、復活と再生の年などと言われてるようですよ。 初心を忘れず、生徒さんや支えてくださる皆様に感謝し、少しでもお役に立てたらと、思ってます。...
佐藤象寛
1月1日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


12月に入りましたが、日本武道館の書初めの本番(1月5日)まで、約一ヶ月となりました。席書の部に参加する生徒さん用の半切のお手本を、用意しましたよ。
12月に入りましたが、日本武道館の書初めの本番(1月5日)まで、約一ヶ月となりました。 席書の部に参加する生徒さん用の半切のお手本を、用意しましたよ。 12月15日に、練習の日を設けて、がんばりますよ! 自分の席書の課題も、決めて作風を検討してゆきたいと思ってます...
佐藤象寛
2024年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


日比谷図書館のセミナールームで開催してます、霞ケ関教室の生徒さんたち、今週の作品から。筆ペンで、楷書と行書で上手に書けました!
日比谷図書館のセミナールームで、開催してます霞ケ関教室の生徒さんたち、今週の作品から。筆ペンで、楷書と行書で上手に書けました。 この調子で、がんばりましょう。 日比谷図書館の隣の、市政会館の時計も紅葉とお似合いですよね。...
佐藤象寛
2024年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


先月、今年も川崎市の廣福寺に、恩師の横山先生の墓参りをしてきましたよ。日々、見守っていただけてる事に、改めて感謝致します。いい一日でした。
先月、今年も川崎市の廣福寺に、恩師の横山先生の墓参りをしてきましたよ。 毎年感じるのですが、山門を一歩入ると、清々しい雰囲気につつまれ、先生が寄贈された平和観音が、優しく迎えてくれました。 今まで気づきませんでしたが、「準西国稲毛三十三所 観音霊場」の廣福寺の和歌が、恩師の...
佐藤象寛
2024年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


日本武道館の書初め大会の、席書の部ですが、昨日予選の結果がきましたよ。全員予選を通過できました
日本武道館の書初め大会の、席書の部ですが、昨日予選の結果がきましたよ。 4名エントリーしましたが、全員予選を通過できました 今日から、気合い入れて1月5日の本番に向け、がんばります 12月には、特訓の日を設け打ち込みます。 日々是勉強! #日本武道館...
佐藤象寛
2024年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


生徒さんから、花押の依頼がありました、真心を込めて書きましたよ!Have a good luck!
生徒さんから、花押の依頼がありましたよ。 長年お世話になった方に、贈られるとのこと。 正式には、学問的にかなり多岐にわたり、また時間を要するので、今回は" なんちゃって花押 "にしました。 そうは言っても風水的に幸運が訪れるように、デザインし真心を込めて書きましたよ。...
佐藤象寛
2024年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


先週は、六本木の妙善寺さんの書院で開催してます六本木教室のレッスンでしたが、けやき坂は既にライトアップされてましたよ。何か一年早いなぁ・・・
先週は、六本木の妙善寺さんの書院で開催してます六本木教室のレッスンでしたが、けやき坂は既にライトアップされてましたよ。 何か一年早いなぁ・・・ 生徒さんの作品は、百人一首は72番目、佑子内親王の以下の和歌です。 「音に聞く 高師の浜の あだ波は...
佐藤象寛
2024年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


日本武道館の書初め大会の席書ですが、今年は私を入れて4名が出品しましたよ。みんな予選通過しますように。。。
日本武道館の書初め大会の席書ですが、今年は私を入れて4名が出品しましたよ。 あとは天に祈るのみです。 結果は、12月初旬に判明します。 12月には、特訓の日を設けて、練習したいと思ってますよ みんな予選通過しますように。。。 #日本武道館書写書道大展覧会 #日本武道館...
佐藤象寛
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


久しぶりに、浅草の待乳山聖天さまに、お参りに行きましたよ3時半ごろ着いたのでで、お供え用の大根が完売してました、トホホ。。。
久しぶりに、浅草の待乳山聖天さまに、お参りに行きましたよ 3時半ごろ着いたのでで、お供え用の大根が完売してました、トホホ。。。 この日の夜は、宮城から上京してる会社の先輩と、虎ノ門の和食屋さんで久しぶりに一杯! 今日も、いい一日でした。 #待乳山聖天 #聖天 ...
佐藤象寛
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


来年の日本武道館の書初め大会に、今年も出品しますよ。席書の予選への出品作品を仕上げました。猫の毛の筆で、軽快に描いてみましたよ
来年の日本武道館の書初め大会に、今年も出品しますよ。 席書の予選への出品作品を仕上げました。 古今集より、兼覧王の和歌です。 「をしむらん 人の心を知らぬまに 秋の時雨と 身ぞふりにける」 惜しんでかれる方の気持ちもしらず、自分は歳をとってしまった、と。。。...
佐藤象寛
2024年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page